下層ページタイトルヘッダー

葺き替え・カバー工法

屋根カバー工法

屋根カバー工法

既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法です。
解体不要のため工期が短く、廃材も少ないエコな工法です。

費用目安(税込)
標準的な屋根カバー工法
(屋根平米×1.1万円~)+足場代20万円~
工期日数 3日~7日

  • メリット

    ・工事費用を抑えられる
    ・葺き替えよりも工事期間が短い
    ・工事中の生活への影響が少ない
    ・断熱性・遮音性・防水性の向上
    ・アスベスト含有屋根でも費用に影響しない
    ・新築のように外観で見た目がきれいになる

  • デメリット

    ・下地や内部の劣化を補修できない
    ・重量が増加し、耐震性が低下する可能性がある
    ・選べる材料が限られる場合がある
    (金属系サイディングなどに限定されることがあります)

屋根葺き替え工法

屋根葺き替え工法

既存の屋根をすべて撤去し、下地から新しい屋根材に交換する工法です。
下地補修もできるため、耐久性・防水性が大幅に向上します。

費用目安(税込)
スレート屋根(アスベストなし)を金属屋根に葺き替え
(屋根平米×1.7万円~)+足場代20万円~
工期日数 5日~10日

  • メリット

    ・全く新しい屋根になり耐久性・防水性が向上する
    ・その後のメンテナンスが減る
    ・どんな屋根にも施工できる
    ・隠れていた雨漏りや下地の腐食を確実に補修できる
    ・ルーフィング(防水シート)の張替えができる
    ・デザインや断熱性能の見直しも可能

  • デメリット

    ・既存の屋根材をすべて撤去・処分する為、費用が高い
    ・既存屋根材の解体作業がある為、工期が長い

  • カバー工法
  • 葺き替え

屋根カバー工法で 失敗しないために

リフォーム後のトラブル1位は 屋根のはがれです

屋根カバー工法は平均100万円の工事ですが、施工後すぐに台風などで屋根が剥がれ、最終的に200万円
かけて葺き替えを行うケースもあります。自然災害時にはメーカーや業者に責任を問えず、
施工ミスも立証が難しいため、法的対応には時間と費用がかかります。
屋根は生活に直結する重要な部分なので、業者選びや施工方法は慎重に判断することが大切です。

傷んでいる野地板に カバー工法は危険です

屋根カバー工法は既存の野地板を再利用するため、野地板の劣化が進んでいる場合には失敗のリスクが
高いです。近年の金属屋根は30年以上もちますが、実際の寿命は野地板に左右されます。特に雨漏りを
長期間放置した屋根に施工すると、固定力が弱くなり、強風で屋根が飛ばされる危険があります。

葺き替え・カバー工法なら、 お気軽に 当社にご相談ください!

お問い合わせ

ご依頼・ご相談などお気軽にお問い合わせください。